サマーセミナー「市民健康講座」(since 1997)
<主催:大津医学生会・同OB会、後援:大津市・大津市医師会>
2.ニッチ
ニッチとは骨髄の中で造血幹細胞を維持する特殊な場所のことを言います。もともとニッチとは、フランスなどの家の壁に開いたくぼみのことを表します。そのくぼみには花瓶や小物などを飾るそうです(図2)。そのニッチを30年くらい世界中の学者が探してきましたが、なかなか見つかりませんでした。アメリカの学者が突起を出している細網細胞という細胞が骨髄の中に多く存在し、この細網細胞が血液細胞を造るのを助けるのではないかという仮説を提唱しましたが、その証明はなされず、その役割は不明なままでした。また、別の学者は骨髄の壁すなわち骨表面(骨内膜)に居る骨を造る骨芽細胞という細胞の一部(SNO細胞)が造血幹細胞ニッチだと考え、骨内膜ニッチ説という説を提唱しました。

図2 ニッチ
(※当コンテンツの無断転載を禁じます)