サマーセミナー「市民健康講座」(since 1997)
<主催:大津医学生会・同OB会、後援:大津市・大津市医師会>
最後に
南極での1年間の生活で、私が得た大きな教訓は、「自分でやる」という事です。専門であるかどうかに関わらず、全員が責任を持って共同生活を行い、いろいろな課題にどのように対応してゆくか、最後には、信用できるのは自分しかいないわけであります。そして、最大の贈り物は、研究や探索の素晴らしさです。自然の圧倒的な脅威と、人間の叡知と、私には南極体験が、その後の人生の大きなドライビング・フォースとなりました。観察や実験のデータをもとに、研究ができることの素晴らしさ、また一方で、現場で起きている臨床的な事象への対応。若者よ、荒野を旅せよ、そして無事に帰還せよ、です。
今後の大津医学生会の発展を祈念しております。
文献
1)Ikegawa M., Kimura M, Honda K, Makita K,Fujii Y, Itokawa Y. (1997) Springtime peaks of trace metals in Antarctic snow. Environ Health Perspect. 105(6):654-9.
2)Ikegawa M., Kimura M., Honda, K., Makita,K., Fujii, Y., Itokawa Y. (1997) Trace Elements in Antarctic Snow. Biomed. Res.Trace Elements 8(1): 29-35.
3)Ikegawa M., Kimura M., Honda, K., Makita K., Motoyama H., Fujii, Y., Itokawa Y. (1998)Spring peaks of major and trace elements in snow at Asuka Station, East Antarctica. Mem.Natl. Inst. Polar Res., Spec Issue 52,: 135-148.
4)Ikegawa M., Kimura M., Honda, K., Makita,K., Motoyama H., Fujii, Y., Itokawa Y. (1997)Magnesium and other trace elements in Antarctic Snow. Magnesium 16(1): 61-71.
5)Ikegawa, M., Kimura, M., Honda, K.,Akabane, I., Makita, K., Motoyama, H., Fuiji, Y.,Itokawa, Y., (1999) Geographical variation of major and trace elements in East Antarctica.,Atmospheric Environment, 33, 1457-1467.
6)Ikegawa M, Kimura M, Makita K, Itokawa Y. (1998) Psychological studies of a Japanese w i n t e r - o v e r g r o u p a t A s u k a S t a t i o n ,Antarctica. Aviat Space Environ Med. 69(5):452-60.
7)池川雅哉、永田宏、Henry Morozumi、武田隆久、木村美恵子. (2008) インターネットを用いた顔分析による在宅健康管理の試み. ヒューマンインターフェースシンポジウムProceedings.
8)枝雅俊、池川雅哉、金地研二、木村雅英翻訳.Dr.ウイリスのベッドサイド診断―病歴と身体診察でここまでわかる! (2008)G.C. Willis著、松村理司監訳.東京:医学書院.
(※当コンテンツの無断転載を禁じます)
→サマーセミナー「市民健康講座」一覧へ